住宅の壁の中に発生している内部結露を防止するには
まず、住宅の壁の中に何故結露がでるのかは、別記事にてご紹介したとおりなのですが、いわゆる、外気の温度によって、冷えた外壁の内側と住宅の部屋の中の温度による、温度差が原因ですので、
その温度差をなくしてあげれば、結露を防止することができます。
それには、今ある既存の外壁が外気にさらされているので、今ある既存の外壁を外気の温度が低くなったり、高くなったりする温度変化に追随して変化をしないようにしてあげ、住宅の部屋の温度と既存の外壁の温度差をなくしてあげれば、今ある外壁の裏に発生していた結露がでなくなります。
そのためには今の既存の外壁の上に断熱効果があるような、外壁材を施工して、今、住宅の部屋の中にある水蒸気(湿気)が壁の中に入ってきても、既存の壁に冷やされる事なく、既存壁を通り超えて、新しく、施工した外壁材のところまで出てきますので、その出てきた湿気を通気工法により外へ追い出してあげれば、良いのです。
それが、弊社:昭和アルミが推奨する、アルミサイディング外壁材による、外貼り断熱通気性工法です。
別記事(SOIV工法とは)に詳しく記事を掲載をしていますので、そちらを参照して下さい。
Comment (0) TrackBack (0)
TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています